こんにちは。ワタルです。
今回はこちら
【コピペOK】常時SSL化(https化)でもう迷わない!WordPress講座①
の補足、mixhost利用者向けの記事となります。
.htaccessのファイルを触りたいけど、mixhostのファイルマネジャーが複雑でどこにあるか分からない…
そんなお悩みを、解決します。
.htaccessとは
htaccessファイルとは、WEBサーバーの動きをディレクトリ単位で制御する大事なファイルです。
ファイル内の記述によって、ディレクトリ内のどこを参照するか?優先順位は?など、さまざまなカスタマイズが可能です。
.htaccessは何処へ
今この記事を読んでいるあなたは、あるはずの場所に.htaccessが無い!と思っているかと思います。
早速手順を解説していくので、安心してください。
ファイルマネージャーを開く
まずは、ファイルマネージャーを開きます。
「cPanel ファイルマネージャー」が開けばOKです。
public_htmlを開く
public_htmlとは、ホームページの表示に必要なデータを入れておくディレクトリです。
ここに表示に関するすべての情報が入っています。
.htaccessを見つけられた方
.htaccessは、public_htmlの直下に入っています。
おめでとうございます。右クリックでEditからファイルをガンガンいじっちゃいましょう。
いじる前のバックアップは忘れずに。
見つからない方
画面右上の「設定」をクリックします。
基本情報のメニューが出てきたら、
非表示のファイルの表示(dotfiles)にチェックをつけ、有効にします。
これは、.(ドット)から始まるファイルは超大事なファイルなので、『操作ミスで消しちゃった!』なんてことが無いように、守られているというわけです。
有効にしたら、public_htmlの直下に表示されていると思いますので、これで完了です。
それでも表示されない方
WordPress一部埋め込みなどの特殊なケースでは、ご自身でファイルを作成する必要がある、という場合もあります。
検索タブで.htaccessと打っても出てこない!という場合は、作成しましょう。
画面左上『+ファイル』をクリックし、ファイル名”.htaccess”で新規作成をすれば完了です。
簡単でした。
最後に注意点
.htaccessの書き方を間違えたり、誤って消したりすると、サイトが表示されなくなる場合がありますので、ファイルを編集する際は、バックアップをとってから行いましょう。
それでは、また。(いい声)